


アコギに限らず弦楽器を初めてやるときはどうしても指先がいたくなるものです。
そんな指先の痛みを改善する方法をこの記事では解説していくので、読み終わったころには指先の痛みとおさらばできる方法を身につけることができますよ!
この記事の内容
- 指先が痛いのはタコができるまでの試練
- 弦の太さや弦高を変えてみる
- 無理をせずに右手だけ練習する
こんな人に読んでほしい
- アコギを始めたばかりの人
- 指先の痛みで悩んでいる人
こんな人が書いています
- アコギ歴17年目の九州男児。
- 地元宮崎と東京渋谷でワンマンLIVE経験あり。
- Apple Music他の配信サイトでオリジナル音源配信中。
- YouTube「ぐっちょんねる」でアコギ超・超・超初心者向けチャンネル放送中。
ぐっちょんの詳しいプロフィールはこちらをチェック!
目次
指先が痛いのはタコができるまでの試練
アコギなどの弦楽器を弾いていくうちに指先にタコができてきます。
人間の皮膚のもっとも表面には角質層があり、この角質層が部分的に刺激を受けると、痛みから守るため角質層が厚くなっていき指先が硬くなるのです。
このタコができるまでは、弦を押さえると痛みがありますが、タコができてくると痛みを感じなくなりますよ。
痛みがストレスに変わるまで我慢する必要はありませんが、無理のない程度で毎日ギターに触り、タコができるまで練習していきましょう。
指が痛いときは弦を変えてみる
指先が痛くなる原因として、弦の太さやテンション(弦の張り)が関係していることがあります。
弦が太くて弦のテンションが強いほど、押さえる力が必要となってくるため、必然的に指先に力が加わり、その分痛みが生じます。
弦の太さは【エキストラライト→カスタムライト→ライト→ミディアム】の順に細くなっていくので、弦が太く押さえるのがしんどい時は、今使っている弦よりも細いものを使ってみてください。
使っている弦を細くするだけで、テンションも弱くなるので指への負担がだいぶ減りますよ。
指が痛いときは弦高を低くしてみる
弦高(弦とフレットとの隙間の距離)が高すぎないかをチェックしてみましょう。
弦高が高ければ高いほど、弦を押さえる力が必要となってくるので、こちらも指を痛める原因になってきます。
アコギは6弦12フレットで2.5mm前後、1弦12フレットで2.0mm前後が基準とされているので、あなたのギターの弦高の高さがこれより高ければ調整が必要な場合があります。
ネックの反りとブリッジサドルを調整することで弦高を下げることができるので、自分で調整できない人は楽器屋さんに持って行って相談して調整してもらいましょう。
ストロークやアルペジオを練習する
指先が痛いまま無理に練習すると、痛みがストレスに変わったり、最悪の場合ゆび先を傷つける恐れがあります。
そんなときは無理に弦を押さえずに、右手だけでストロークやアルペジオの練習をするようにしましょう。
メトロノームを使ってリズム練習をするでもよし、アルペジオの曲を右手の指の動きだけ確認するでもよし。
左手を使わなくてもできる練習方法はいくらでもあるので、ネットなどで調べていろいろと挑戦してみましょう。
【まとめ】
ここまで読んでいただきありがとうございます。
アコギを始めたばかりは指先が痛くて当たり前で、その痛みを乗り越えた先にはより楽しいアコギライフが待っています。
指先にタコができて痛みを感じなくなるまでの期間は人それぞれですが、毎日ギターを触っていれば1カ月もすれば少しずつ硬くなってきますよ。
しかし、ちょっとでもさぼるとまた元の指先に戻ってしまうので、1日5分でもいいのでギターに触るようにしましょう。
逆に一度タコができてしまえば、1~3日ギターを弾かなかったとしてもすぐになくなるものではないので、初心者はとりあえずタコができるのを目標にしてみるものいいかもしれませんね。
このブログでは他にもアコギ初心者向けの解説記事を書いているので、ぜひ合わせて読んでみてください。
-
-
【保存版】アコギ初心者が知っておくべき4つの練習方法とその流れ
続きを見る
-
-
【アルペジオとは?】ギター初心者が上達するための3つのコツ【画像と動画で解説】
続きを見る
-
-
【ゆずの曲をギターで弾こう!】アコギ初心者におすすめの練習曲【10選】
続きを見る
そして、こちらのブログとYouTubeチャンネル「ぐっちょんねる」では、アコギの超・超・超初心者向けに解説を行っています。
今後も色々なコンテンツ作っていくので、「こんな記事書いてほしい!」「こんな動画上げてほしい!」などありましたら、こちらかYouTubeのほうへコメントお待ちしております。
アコギ超・超・超初心者の人は是非「ぐっちょんねる」もチャンネル登録して「極めるよりも楽しむ!」をモットーにしたアコギライフを一緒に楽しんでいきましょう!
それでは、また次のブログでお会いしましょう。
しーゆーねくすたーいむ バイバイ!!
またねー!
■ブログ「上京男子」では【上京して一人暮らしをしたい!】という人に向けて情報発信をしています!
【各SNSもやっているのでお気軽にフォローしてください!】