


この記事を読めば、基本的なコードだけで誰でも知っている名曲を弾くことができますよ!
この記事の内容
- 【初心者向け】アコギで簡単に弾けちゃう曲【邦楽5選】
こんな人に読んでほしい
- アコギを始めたばかりの人
- コードをある程度覚えてステップアップしたい人
- 自分の弾ける曲のレパートリーを増やしたい人
こんな人が書いています
- アコギ歴17年目の九州男児。
- 地元宮崎と東京渋谷でワンマンLIVE経験あり。
- Apple Music他の配信サイトでオリジナル音源配信中。
- YouTube「ぐっちょんねる」でアコギ超・超・超初心者向けチャンネル放送中。
ぐっちょんの詳しいプロフィールはこちらをチェック!
参考
この記事で紹介しているコードはU-フレットというサイトを参考にしています。
色んな曲のコードを確認することができるので初心者の人も是非使ってみてください!
各曲のコード表もリンク先のU-フレットで確認できるようになっています。
目次
チェリー/スピッツ
CD販売枚数161.3万枚を売り上げたスピッツの代名詞ともいえるこの曲。
コードは【C・G・Am・F・Em】と非常にシンプルなコード構成になっています。
Fや2番終わりに出てくる【B♭add9】を押さえるのが難しければ、4弦から下の弦だけを押さえて弾くだけでも大丈夫!

マリーゴールド/あいみょん
日本人アーティスト初となるストリーミング再生1億回を突破し、若者を中心に人気の高いこの曲。
この曲はカポを2フレットにつけて演奏されており【C・G・Am・F・Em】と初心者にもやさしいコード進行になっています。
【C/E】や【G/B】といったオンコードと呼ばれるものがでてきていますが、変に難しく考えずに左側に書いてあるコードを弾けばおっけ!

栄光の架橋/ゆず
アテネオリンピックの公式テーマソングにも選ばれ、卒業式の定番ソングにもなっているゆずの代表曲の1つ。
カポ4で演奏されており【C・G・Am・F・Em】がメインコードで使われており【E7・D7】などがたまにでてくる。
【Csus4・Gsus4】はC・Gの変化形でポップスの曲では多用されるコードなので、この機会にぜひ覚えておきましょう!

関連記事【ゆずの曲をギターで弾こう!】アコギ初心者におすすめの練習曲【10選】
関連記事【VOD】ゆずのライブ映像を動画配信サービスで観よう【無料で観れる方法あり】
青空/ブルーハーツ
日本を代表するロックバンドTHE BLUE HEARTSの曲で、誰しも1度は耳にしたことがあるかと思います。
カポ2で演奏されておりコードは【G・Em・C・D・Bm】と非常にシンプル!
唯一のバレーコードのBmも登場回数は少なく、テンポもそんなに速くないので初心者でも弾きやすい曲となっています。

純恋歌/湘南乃風
2006年にリリースされたジャパニーズレゲエを代表する湘南乃風からこの1曲。
基本的には【C・Fmaj7(F)・G】の3つのコードで構成されていて、曲の大部分が【C→Fmaj7(F)→G→C】のコード進行の繰り返しなのでめちゃくちゃ簡単!
後半に出てくる【Dm7・Am7】はCやFから指を減らしただけの簡単なコードなので、湘南乃風好きの初心者のかたはぜひトライしてみましょう!

【初心者向け】アコギで簡単に弾けちゃう曲【邦楽5選】まとめ
ここまで読んでいただきありがとうございます!
他にも初心者向けの邦楽はたくさんあるので、ネットや楽器屋さんで楽譜を色々と探してみましょう。
このブログでは他にもアコギ初心者向けの解説記事を書いているので、ぜひ合わせて読んでみてください!
-
-
【アコギ初心者】意外と知らない?!コードの正しい押さえ方【ポイントは3つだけ】
続きを見る
-
-
【アコースティックギター】初心者のためのチューニングが合わない時の解決方法【3つのコツを伝授】
続きを見る
-
-
【アコギ超・超・超初心者向け】ストロークを覚える前に知っておいてほしい3つのこと【上達スピードが変わります】
続きを見る
こちらのブログとYouTubeチャンネル「ぐっちょんねる」では、アコギの超・超・超初心者向けに解説を行っています。
今後も色々な解説動画をあげていくので「こんな動画上げてほしい!」などありましたら、こちらかYouTubeのほうへコメントお待ちしております!
アコギ超・超・超初心者の人は是非「ぐっちょんねる」もチャンネル登録して「極めるよりも楽しむ!」をモットーにしたアコギライフを一緒に楽しんでいきましょう!
それでは、また次のブログでお会いしましょう!
しーゆーねくすたーいむ
バイバイ!!
またねー!
■ブログ「上京男子」では【上京して一人暮らしをしたい!】という人に向けて情報発信をしています!
【各SNSもやっているのでお気軽にフォローしてください!】