


この記事を読めば、基本的なコードだけで誰でも知っている名曲を弾くことができますよ!
この記事の内容
- 【初心者向け】アコギで簡単に弾けちゃう曲【洋楽5選】
こんな人に読んでほしい
- アコギを始めたばかりの人
- コードをある程度覚えてステップアップしたい人
- 自分の弾ける曲のレパートリーを増やしたい人
こんな人が書いています
- アコギ歴17年目の九州男児。
- 地元宮崎と東京渋谷でワンマンLIVE経験あり。
- Apple Music他の配信サイトでオリジナル音源配信中。
- YouTube「ぐっちょんねる」でアコギ超・超・超初心者向けチャンネル放送中。
ぐっちょんの詳しいプロフィールはこちらをチェック!
参考
この記事で紹介しているコードはU-フレットというサイトを参考にしています。
色んな曲のコードを確認することができるので初心者の人も是非使ってみてください!
各曲のコード表もリンク先のU-フレットで確認できるようになっています。
目次
Shape of You/エド・シーラン
2017年にリリースされ、グラミー賞など様々な賞を獲得しているエド・シーランの代表曲。
カポを2フレットにつけて演奏することで【G・A・Em7・Bm】のたった4つのコードで弾くことができるんです。
ストロークは最初のうちは弾きやすい形で弾いて、慣れてきたらオリジナルに近づけていってみましょう。

Stand by Me/ベン・E・キング
ジョン・レノンを始め、数多くのミュージシャンにカバーされている不朽の名曲。
こちらもShape of You同様、2カポで演奏することで【G・Em・C・D】の4つのコードだけで演奏できます。
バレーコードが一切出てこないので、初心者の方が練習するのにはもってこいの練習曲になります。

Imagine/ジョン・レノン
「Imagine (想像しなさい)」と呼びかける形で始まるジョンレノンの代表曲。
【C・Cmaj7・F・Am・Dm7・G・G7】と一見数が多くて難しそうに見えるが、Cmaj7はCの人差し指を外しただけ、G7はGの1弦ポジションを移動しただけ、などコード自体は非常にシンプル。
テンポもゆっくりなので、初心者にも弾きやすい楽曲になっています。

We Are Never Ever Getting Back Together/テイラースウィフト
テレビ番組『テラスハウス』の主題歌にも起用された若者を中心に人気の高い名曲。
コードは【Cadd9・G・Dsus4・Em7】の4つだけで、add9やsus4が良くわからない人は左側のコードだけ弾くだけでも大丈夫です。
最初のうちはストロークでジャガジャガ弾いてみて、慣れてきたらイントロなどのアルペジオ部分にもチャレンジしてみましょう。
We Are Never Ever Getting Back Togetherのコードはこちらから!

Tears in Heaven/エリック・クラプトン
自身の息子の死を悼んで作られた曲で、映画『ラッシュ』の主題歌にも起用された知る人ぞ知る名曲。
アルペジオが基本で曲中に転調などもあり初心者にはレベル高めの曲ではあるが、アコギリストに人気が高く、洋楽レパートリーには必ずいれておきたい一曲。
アルペジオが難しければストロークで弾くのもオッケーで、【F#m・C#・Bm7】などのバレーコードが弾けなければ4弦から下だけを押さえて弾くだけでも大丈夫です。

【初心者向け】アコギで簡単に弾けちゃう曲【洋楽5選】まとめ
ここまで読んでいただきありがとうございます。
他にも初心者向けの洋楽はたくさんあるので、ネットや楽器屋さんで楽譜を色々と探してみましょう。
コード2つから弾けるやさしい曲アコギでかんたん弾語洋楽スタンダード楽譜
このブログでは他にもアコギ初心者向けの解説記事を書いているので、ぜひ合わせて読んでみてください。
-
-
【アコギ初心者】意外と知らない?!コードの正しい押さえ方【ポイントは3つだけ】
続きを見る
-
-
【アコースティックギター】初心者のためのチューニングが合わない時の解決方法【3つのコツを伝授】
続きを見る
-
-
【アコギ超・超・超初心者向け】ストロークを覚える前に知っておいてほしい3つのこと【上達スピードが変わります】
続きを見る
こちらのブログとYouTubeチャンネル「ぐっちょんねる」では、アコギの超・超・超初心者向けに解説を行っています。
今後も色々な解説動画をあげていくので「こんな動画上げてほしい!」などありましたら、こちらかYouTubeのほうへコメントお待ちしております。
アコギ超・超・超初心者の人は是非「ぐっちょんねる」もチャンネル登録して「極めるよりも楽しむ!」をモットーにしたアコギライフを一緒に楽しんでいきましょう!
それでは、また次のブログでお会いしましょう。
しーゆーねくすたーいむ
バイバイ!!
またねー!
■ブログ「上京男子」では【上京して一人暮らしをしたい!】という人に向けて情報発信をしています!
【各SNSもやっているのでお気軽にフォローしてください!】