
あと新品と中古ならどっちがいいんだろう。


結論から言えば、購入はお店とネットどちらでも大丈夫です。
そして、最初の一本目は新品のアコギを買うのをおすすめします。
本記事では、それらの理由をぐっちょんなりに紹介していきます。
この記事を読んで、自分のアコギを手に入れていきましょう。
この記事の内容
- アコギを買う場所と選び方
こんな人が書いています
- アコギ歴17年目の九州男児。
- 地元宮崎と東京渋谷でワンマンLIVE経験あり。
- Apple Music他の配信サイトでオリジナル音源配信中。
- YouTube「ぐっちょんねる」でアコギ超・超・超初心者向けチャンネル放送中。
ぐっちょんの詳しいプロフィールはこちらをチェック
目次
アコギを買うなら新品か中古か
初めて購入するギターは新品にしましょう。
理由は、中古だとネックの反りにクセがついていて弾きにくかったり、
保証がついてないことが多いからです。

中古は新品よりも安く手に入れられますが、
安いなりの理由が必ずあり、
調整が行き届いてなかったり、目立つ傷が多かったりするもの。
人に譲ってもらう分には全然良いですが、
お金を払ってアコギを手に入れる場合は、
最初の1本目は新品をおすすめします。

逆に音がめちゃくちゃ良かったりするので、
2本目が欲しくなった時に検討してみましょう!
アコギを買うなら店舗がネットか
アコギの購入方法は2つ。
- お店で購入する
- ネットで購入する
結論から言うと、
「とりあえず何でもいいから欲しい!」と言う人はネットで、
「慎重に選びたい」と言う人はお店で購入しましょう。
それぞれのメリット・デメリットを書いていきますね。
お店で購入するメリット・デメリット
メリット
- 店員さんに色々聞ける
- 実際に触って確かめられる
- アフターフォローをしてくれる
お店での購入は店員さんに、
色々とアドバイスをもらうことができます。
そして、実際にギターにも触ることができるので、
自分の手の大きさに合っているかなども確認することが可能。
購入したお店であれば、
買った後にも分からないことがあれば気軽に相談できたり、
メンテナンスをしてくれるところも多いです。
デメリット
- お店まで行く必要がある
- 持って帰るのが大変
- ネットよりも少し高め
ギターの品揃えが多い楽器店は、
大きな街に行かないとなかなかありません。
車で行ければまだ良いですが、
徒歩や自転車、電車などを利用していく場合は、
持って帰るのが地味に大変。
そしてお店を仲介としている分、
ネットで購入するよりも、値段が高いのが一般的です。
ネットで購入するメリット・デメリット
メリット
- お店に行く必要がない
- 色んなギターを比較できる
- お店よりも安く手に入れられる
ネット購入は、わざわざお店に行かなくても
スマホやPC上で完結することができます。
お店だとギターの数は限られてきますが、
ネットであれば、数あるギターの中から選ぶことができ、
「在庫がない」というリスクも減ります。
お店よりも安く購入でき、
使うネットショップによってはポイントが貯まったり、
他の商品と一緒に購入することで、さらに安く購入できることも。
デメリット
- 実物を触ることができない
- 壊れている可能性がある
- すぐに手元には届かない
ネットだと写真を見て決めることになるので、
ギターのサイズはしっかりと見ておくようにしましょう。
これはごく稀ですが、家に届いたら
不良品、壊れている可能性もあります。
故意に壊したりしていなければ、
返品対応などしてくれると思いますが、
その辺りの規約なども、しっかりと把握しておくようにしましょう。
またお店と違い、
手元に届くのに最低1日以上のラグが空いてしまうので、
今すぐにでも欲しい!という人はお店で購入しましょう。

【まとめ】新品のアコギをお店・ネットで購入しよう
ここまで読んでいただきありがとうございます。
本記事のまとめ
- 1本目のギターは新品を買おう
- 時間とお金がかかっても、慎重に選びたい人はお店で購入しよう
- こだわりはなくて、とりあえずギターが欲しい!という人はネットで購入しよう
このブログでは他にもアコギ初心者向けの解説記事を書いているので、ぜひ合わせて読んでみてください。
-
-
【保存版】アコギのコードチェンジができない理由と4つのコツ【画像付きで解説】
-
-
【最新版】アコギ初心者におすすめのギターブランド6選
-
-
【VOD】ゆずのライブ映像を動画配信サービスで観よう【無料で観れる方法あり】
そして、こちらのブログとYouTubeチャンネル「ぐっちょんねる」では、アコギの超・超・超初心者向けに解説を行っています。
今後も色々なコンテンツ作っていくので、「こんな記事書いてほしい!」「こんな動画上げてほしい!」などありましたら、こちらかYouTubeのほうへコメントお待ちしております。
アコギ超・超・超初心者の人は是非「ぐっちょんねる」もチャンネル登録して「極めるよりも楽しむ!」をモットーにしたアコギライフを一緒に楽しんでいきましょう!
それでは、また次のブログでお会いしましょう。
しーゆーねくすたーいむ バイバイ!!
またねー!
■ブログ「上京男子」では【上京して一人暮らしをしたい!】という人に向けて情報発信をしています!
【各SNSもやっているのでお気軽にフォローしてください!】