


アコギのストロークはただ闇雲にやっているだけではなかなか上達しません。
ストロークをやる上での基礎知識をしっかりと理解しているかどうかで今後の上達スピードが変わってくるので、ぜひこのタイミングで覚えておきましょう!
この記事の内容
- ストロークをするときは力を抜こう!
- おすすめのピックと正しい持ち方を理解しよう!
- 正しいフォームを覚えよう!
こんな人に読んでほしい
- アコギを始めたばかりの人
- ストロークがなかなかうまくできない人
- ピックをよく落とす、失くしてしまう人
こんな人が書いています
- アコギ歴17年目の九州男児。
- 地元宮崎と東京渋谷でワンマンLIVE経験あり。
- Apple Music他の配信サイトでオリジナル音源配信中。
- YouTube「ぐっちょんねる」でアコギ超・超超初心者向けチャンネル放送中。
参考
この記事の内容を【アコギ超初心者向け】ストロークを練習する前に知っておいてほしい3つのこと【上達スピードが変わります】では動画で解説してるので、こちらも合わせて参考にしてみてください!
目次
ストロークを練習する前に覚えておいてほしい基礎知識
覚えておいてほしい基礎知識は大きく分けて3つあります!
ポイント
- 力を抜くこと
- ピックの選び方・持ち方
- 正しいフォーム
これらを順に解説していきます!
・ストロークをやるときは力を抜こう!
ギターを弾くときに力が入っていると、細かなリズムが刻めなかったり、ピックが落ちてしまったり、ピックが弦に引っかかったりして、うまくギターを弾くことができない原因になってきます。
と言われても、初心者のうちはどうしても力が入ってしまうと思うので、初めのうちは「ストロークは力を抜いてやるものなんだ!」という意識を常に持っておきましょう!
意識することで「このぐらいの力加減だったらピックが手から落ちないんだな」という感覚を徐々につかめてくるようになるので、「力を抜く」という意識をもっていきましょう!

・ストロークをやるためのピックの選び方・持ち方
ピックの形はオニギリ型とティアドロップ型の2種類がよく使われており、ピックの硬さは【THIN(シン)/SOFT(ソフト)】【MIDIUM(ミディアム)】【 HARD(ハード)/HEAVY(ヘヴィー)】の種類があります。
その中でもアコギ初心者は【オニギリ型のミディアム】が握りやすくて弾きやすさもあるのでおすすめです!
握り方は文章よりも動画のほうが分かりやすいと思うので、こちらの動画の2:41~で詳しく解説してるので是非参考にしてみてください!

・ストロークをやるときの正しいフォームを覚えよう!
正しいフォームは4つに分けて解説していきたいと思います!
ポイント
- 姿勢
- ギターの位置
- 肘の位置
- 手首の位置
1.姿勢
ギターを弾くときはどんな弾き方(椅子や地べたや胡坐など)でも最初のうちは背筋を伸ばすことを意識しましょう!
猫背になってしまうと、腰を痛めたり、二の腕付近に負担がかかってしまい腕が疲れやすくなる原因にもなってきます。
最初のうちは弾きにくいと思いますが、背筋を伸ばすことを意識してギターを弾くようにしましょう!

2.ギターの位置
ギターは地面に対して、垂直に構えるようにしましょう。
ボディが前や後ろに傾きすぎるとそれこそ猫背になったり、ストロークがやりづらくなってしまいます。
動画では解説していませんが、初心者の方にはストラップといった肩から掛ける紐を使うことのもおすすめです!
ギターが安定して弾きやすさが向上するのでまだ使ったことない人はぜひ使ってみましょう!

3・肘の位置
こちらは動画の5:50~のほうが分かりやすいと思うので動画を参考にしてみてください!
ストロークをするときに、よく肘から動かしてしまっている人がいますが、肘はあくまでも手首の位置を適切な位置もっていくために動かします。
「ストロークが早くできない...」と悩んでいる人は肘から動かしてるのが原因かもしれないので、肘ではなく手首でストロークするように意識してみてください!

4.手首の位置
手首の位置は上記で決まった肘の位置をキープした状態で、ピックを握ってそのまま弦の上に手を持っていきましょう!
ブリッジ際やネックの上で弾くスタイルもあったりしますが、最初のうちはサウンドホール上で弾くのを覚えましょう。

基礎知識を覚えたら、とりあえずじゃかじゃか弾いてみよう!
ここまでの基礎知識を覚えたら、とりあえず自分なりに弾いてみましょう!
ストロークは
上から下に弾くのを【ダウンストローク】
下から上に弾くのを【アップストローク】
というのでこちらは覚えておきましょう!
どんな弾き方でもいいですが動画の7:02~は「Em7」というコードを押さえてストロークしてるので、良かったら参考にしてみてください!

ストロークを練習する前に覚えておいてほしい基礎知識【まとめ】
ここまで読んでいただきありがとうございます!
アコギを始めたばかりの時はストロークがうまくできなくて当たり前です!
今回ご紹介した基礎知識をしっかりと覚えたうえで練習を積み重ねていけば、基礎知識を知らない状態よりもはるかに上達スピードは変わってくると思います!

こんな人は基礎的な部分がうまくできていなかったりするので、一度原点に戻ってこの記事で紹介した基礎知識をもう一度学んでみるのがおすすめです!
こちらのブログとYouTubeチャンネル「ぐっちょんねる」では、アコギの超・超・超初心者向けに解説を行っています。
今後も色々な解説動画をあげていくので「こんな動画上げてほしい!」などありましたら、こちらかYouTubeのほうへコメントお待ちしております!
アコギ超・超・超初心者の人は是非「ぐっちょんねる」をチャンネル登録して「極めるよりも楽しむ!」をモットーにしたアコギライフを一緒に楽しんでいきましょう!
それでは、また次のブログでお会いしましょう!
しーゆーねくすたーいむ
バイバイ!!
またねー!
■ブログ「上京男子」では【上京して一人暮らしをしたい!】という人に向けて情報発信をしています!
【各SNSもやっているのでお気軽にフォローしてください!】
・Twitterはこちら
・17ライブはこちら